創作活動へのモチベーションを高める

ブログ

こんにちは、ふぁいちです。

皆様はクリエイティブ活動を行うにあたってどのようにモチベーションを維持しておりますでしょうか。

本ブログでは映画を観ることでモチベーションを高めるという方法を紹介しましたが、本記事ではその他の方法についてをご紹介させて頂こうと思います。

創作モチベーションを高めるおすすめの映画3選
こんにちは。MAKE.Books! 編集長のFa1(ふぁいち)です。 名前が読みづらすぎるので、ひらがな表記にしていこうか迷っています。 それはそうと、皆様は創作活動を楽しめておりますでしょうか? 「結果が...

創作活動に行き詰まっているときや、モチベーションが下がっているときの参考になればと思います。

本を読む

ここで言う『本』とは、自身の創作活動への知識補充をすることができるものがおすすめです。

例えば、イラストレーターであればイラスト上達に向けての書籍や、違う分野の絵についての本なんかでも良いでしょう。

普段は漫画を描いている方が、絵画の勉強をして新たな着想を得るなんてことも少なくありません。

初めて読む書籍でも昔から繰り返し読んでいる書籍でも、前向きな刺激を得られるものや、初心を思い出させてくれる書籍がおすすめです。

この際には、文字書きの方は自身にとって競合にあたる作品には気をつけてください

モチベーションが下がっているときにライバルの作品を見てしまうと、返ってモチベーションを下げてしまう要因になってしまいます。

 

アニメを観る

モチベーションが下がっているときは、時間を忘れてアニメを観ましょう

自身の創作活動に近い作品が特におすすめですが、何かに夢中になっている主人公がいる作品であればモチベーションが上がることは間違いないです。

例えば、『SHIROBAKO』であったり『宇宙よりも遠い場所』などがおすすめです。

創作活動に対する熱量が戻ってくること間違いなしです。

自分の過去の実績を振り返る

新たな創作への意欲が下がっているときは自身の過去を振り返ってみることもおすすめいたします。

小説を書きはじめの頃は、誤字脱字も多いし間のとり方も下手だったなぁ
ここの描き方は本当に苦手だったなぁ
あの頃は全然PV得られなかったなぁ

などなど、創作活動を始めたての頃からの自身の成長を感じることができるでしょう。

頻度多く振り返ってしまうと、現状に満足してしまい伸びしろを潰してしまう可能性もありますのでほどほどにすることをおすすめいたします。

やってはいけないこと

ここからはモチベーションを上げたいときに行うべきではないことをご紹介いたします。

どれも知らず知らずのうちにやってしまいがちなことばかりですので、是非ともご注意いただければと思います。

SNS(Twitterなど)

モチベーションが下がっているときにSNSで他のクリエイター達、特に同時期に始めた仲間の活躍なんかを見てしまうと

あの人はどんどん前に進んでしまう
それと比べて自分は・・・

などといった感じなくても良い劣等感に苛まれることになります。

その結果、SNS上で愚痴や他者を傷つけるような言動をしてしまうことにもつながってしまうかも知れません。

創作活動は自分との闘いです。

自分のモチベーションが下がっているからと、他者を巻き込むような品位の無い行動を取ることは避けましょう。

したがって、モチベーションが下がっているときはSNSから距離を取ることをおすすめいたします。

無理矢理にでも創作活動をする

モチベーションが下がっているときに必要以上に創作活動をすると、創作活動を嫌いになってしまう可能性があります。

無理にでも何かを生み出そうとすれば・・・

創作をしないといけない→気分は全く乗らないがとにかく何か生み出そう→思い通りにできない→自己否定に走る

といった負のスパイラルに陥ってしまう可能性が高いです。最悪の場合、創作活動を辞める判断につながってしまうかもしれません。

モチベーションが低いときは、必要最低限の活動にとどめて冒頭でご紹介させていただいたようなモチベーションを高める活動を行うことをおすすめいたします。

最後に

イラストレーターやWeb小説家、動画投稿者や写真家など多くのクリエイターにとって「モチベーション」はそれらの活動の源になっていると思います。

そのため、自身のモチベーションとは常に真剣に向き合って自身でコントロールできるように様々な方法を試してみてください。

極論を言ってしまうと、「何もしない」という選択肢も大いにアリだと思います。

本記事が、自身にあったモチベーションコントロール方法を見つける参考になっておりましたら幸いです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう〜

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました